人気ブログランキング | 話題のタグを見る

手描きスケッチパース講師の「ススム日記」

sketchpers.exblog.jp
ブログトップ

企業研修お任せください!

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
あっちこっちで地震があったり、大雨や突風があったり、と何かと落ち着かないですよね。

さて、以前から企業様向けの「手描きパース研修」のご依頼をいただき、定期的に「基礎編」「ステップアップ編」と開催してまいりました。
昨年末あたりからですが、「手描きパース」のみならず「表現手法」についての研修依頼が少しづつですが増えてまいりました。

その「表現手法」とはどういうことか、ですが、、、、。

・パース的というよりはスケッチやエスキース感覚で表現したい
・生活シーンをイラスト的表現で描きたい
・パースをよりグラフィカルにわかりやすくできないか
 (例えば、「部屋の大きさが一目でわかる」「天井の高さが一目でわかる」など)
・プレゼンまでのエスキースも表現して訴求したい
・頭の中の「考え・意図」を視覚化(表現)したい
・パースなど立体表現を使って幅広いプレゼン訴求をしたい

このようなご依頼内容で、独自の自社研修を開催したいご意向が増えております。

このようなケースの場合には、事前お打合せにてヒアリングしながら、「ご意向内容」「どこまでのレベルを目指すのか」「何に使用したいのか」などを確認しながら、その企業様独自の研修プログラムとテキストを作成いたします。

従いまして、研修での実践練習では「簡単パース描き(アイソメ・簡単1点透視法描き)」「生活シーンのイラスト描き」「矢印や文字などを使ったプラン表現」「カンタン人物描き」など、様々な表現手法を学び習得いたします。

「間取り」としてのプラン提案のみのプレゼンには、既に<差別化>を図れなくなってきた危機感から、「いかにして考え計画したか」を顧客に訴えてゆく方向にプレゼンの軸<差別化>が変わってきたようにも思えます。

そのご要望に、できうる限りお応えしてゆける研修を、今後も組んでまいりたいと思っております。

by sketchpers | 2021-12-01 11:54